8月24日(土)の今日行われたブロガーサミット2013に行ってきました。会場は「ベルサール渋谷ファースト」の1,000人規模の会場で行わましたが、多くの席を埋め尽くす人でいっぱいになる活気あるイベントでした。
パネルディスカッション1、2と出席しましたが、時に懐かしい話題、時にネガティブな話題も含んだ楽しいものでした。
ステマなど、「どうして時間がないのにそんな話題!?」という話で盛り上がったりする部分もありましたが、時々ボディブローのように効く話が飛び出したりして、「聞き逃さなければ」今後の情報発信に役立つ法則を見つけられた貴重な時間でした。
マネタイズについての話も出ましたが、会場の多くはブログで食べようと思っていない(もしくは食べて行くなんて自分にはムリかも?って思ってる?)ということがアンケートで分かりましたが、実際アメリカでも一握りの人間しか食べていけるところまで言ってないとのこと。
僕が調べたところ中では、YouTubeでアメリカで活躍するVloggerでも、やはり食べていけるほど稼ぐのは難しいようです。特にAdsenseに頼っていてはダメで、自分なりのビジネスを考えていかなければなりません。
ほとんどの方は自己ブランディング、グッズ販売、ビデオ販売など、YouTubeに動画をアップロードするのはあくまで「集客」のため、という人も少なくないです。
ブロガーサミットの話に戻ります。
ごく一般的な視聴者に対応するため、深い話、突っ込んだ話というのがなかったのが残念でした。
「これから世界に何を発信していくか?」という点のみ興味があった僕としては、少々物足りない内容であったことも事実です。
そもそも今回のブロガーサミットに参加するキッカケとなった「Lifehacking.jp」ブログの堀氏の話を聞けたのは良かったです。
なんでも今夜から北極圏へ向かうとかで、ブロガーサミットのために研究のための移動を延期したのだとか。
堀氏はの「Lifehacking.jp」は、日本の一般的なブログと一線を画していますが、その理由はアメリカのブログスタイルを模倣する形で始めたからだったんだとか。
実は僕のYouTubeチャンネルも海外のYouTubeチャンネルを見て徐々にスタイルを変えてきているので、ちょっと日本の有名な動画チャンネルとは違った形になってるんですよね。
ブログもそうですが、YouTubeチャンネルについてはアメリカのものが日本のものより数段レベルが高く、いろんなチャンネルを見ていると自分の動画が作れなくなり、途方に暮れることもあったのですが、なんとか今まで続けてこれました。
それも、こんな素晴らしいチャンネルのようなものを自分でも作りたい!という思いがあったからです。
もし、僕が日本のYouTubeチャンネルしか知らなかったら、たぶんここまでにはならなかったでしょう。もうとっくにやめてたかも?
というわけで、ブロガーサミットは途中で早々に退出し、自分の活動に専念することにしました。
よいイベントに参加できたと思います。